診療科・部署紹介
リハビリテーション課
リハビリテーション課
当院では、外来・入院・在宅において、リハビリテーションが必要な方を支援します。
他職種と連携を図り、患者さんやそのご家族の方の想いを大切に退院支援に努めております。
訪問看護ステーションからリハビリテーション専門職を派遣しております。
- 理念
- 地域医療支援病院の一員として、患者さんが住み慣れた地域で安心して暮らしていけるように最善のリハビリテーションを提供し、地域 社会に貢献していきたいと考えております。
- 基本方針
-
- 自己研鑽に励み、根拠のある医療を提供します。
- 他職種との連携を強化し、患者さんに寄り添った医療を提供します。
- 地域支援活動を通し、地域社会に貢献します。
- 他施設との連携・関係性を強化し、地域医療活性化の一翼を担います。
対象疾患と主な症状
主な対象疾患
骨折
肩関節疾患
膝関節疾患
脳血管疾患
神経筋疾患
高次脳機能障害
末梢神経障害
肺炎
COPD
心不全
癌
廃用症候群
( 外科疾患、心疾患、內科疾患)
主な症状
手足に運動麻痺やシビレ感がある
歩くことが不自由
関節に痛み・変形がある
食事・着脱衣・トイレなど身の回り動作がうまくできない
食べ物を飲み込むのが困難
言葉が話しにくい
字が書けない
筋力が弱くなった
首筋がひとりでに傾き正面が向きにくい
腰痛のために日常生活に支障がある
車椅子・座位保持装置などを作りたい
義肢( 義手・義足) を作りたい
義具( 上肢・下肢) を作り替えたい
手足のむくみや手術後のリンバ浮腫のために困っているなど
外来のリハビリテーション
主に当院神経内科に通院されているパーキンソン病患者さん、整形外科に通院されている骨折や変形性関節症等の患者さんに対して、生活状況を確認しながら、リハビリテーション
を通して、今までの暮らしに戻るもしくは暮らしを続けられる支援をしています。
高齢者だけではなく、若年者(中高生)の方も対象としており、スポーツ復帰や痛みの改善、再発予防などを目的に必要に応じてリハビリテーションを提供しています。
リハビリ時間/ 頻度:20~40分/ 週1~2回
入院のリハビリテーション
主に当院神経内科に通院されているパーキンソン病患者さん、整形外科に通院されている骨折や変形性関節症等の患者さんに対して、生活状況を確認しながら、リハビリテーション
を通して、今までの暮らしに戻るもしくは暮らしを続けられる支援をしています。
高齢者だけではなく、若年者(中高生)の方も対象としており、スポーツ復帰や痛みの改善、再発予防などを目的に必要に応じてリハビリテーションを提供しています。
リハビリ時間/ 頻度:20~40分/ 週1~2回
一般病棟
一般病棟は、疾患の検査・治療を目的とした患者さんを対象とした病棟です。
リスク管理の下、可能な限り心身機能や日常生活能力の低下を予防できるように早期から関わっています。
病気の治療を終えたタイミングでスムーズに退院を進められるように、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の専門性を発揮し、他職種との連携を大切にしています。
一般病棟のリハビリテーションには以下のような特徴があります
理学療法士(Physical Therapist:PT)
- 寝返る、起きる、座る、立つ、歩くなどの基本動作改善・維持に向けた練習
- 筋力や関節可動域などの身体機能改善・維持に向けた練習
- 退院に向けた生活を意識した運動や活動の練習
- 代償手段( 福祉用具や治療用具、自宅環境整備など) 獲得に向けた練習
- 仕事や社会復帰を目指した内容の練習
- スポーツ復帰など高いパフォーマンスに向けた練習
作業療法士(Occupational Therapist:OT)
- 移動、食事、排泄、入浴等の日常生活活動に関するAADL訓練
- 家事、炊事、掃除等のIADL訓練
- 福祉用具の使用等に関する訓練
- 退院後の住環境への適応訓練
- 高次脳機能障害等に対する支援
- 精神、心理面の支援
言語聴覚士(Speech Therapist:ST)
- 経口摂取の開始、維持していくための練習
- 言葉が詰まる、思い出せない方への言語練習
- 上手く声が出せない方のへ発声練習
- 代替コミュニケーション手段の指導
地域包括ケア病棟
急性期治療を経過し、病状が安定した患者さんに対して、住み慣れた地域での療養(在宅や一部の介護施設への復帰)を支援する病棟です。当院では、本人や家族等が望むゴールに向け他職種と連携し、スムーズに退院を進めれらるよう、機能改善を目指したリハビリテーションや生活を想定したリハビリテーションなどを実施しています。 また必要に応じて、入院中の患者さん宅へ本人やMSWと共に家屋調査に赴き、在宅領域の専門家とも意見を交え、当院の地域包括ケア病棟では、個別リハビリテーションはもちろん、時間・場所に縛られないリハビリ(Point of Care)等も実施しております。さまざまな疾患に合わせて1対1で個別に関わり、歩くこと、トイレに行くこと、食べることなどを目指します。また認知症予防としてリハビリ室内での日付の確認や季節の行事に合わせた制作活動等も行っております。出来るだけ早くに住み慣れた地域や生活に戻れるように患者さんやご家族の方々とともによりよい退院支援を目指しております。
障害者病棟
長期間にわたって集中的な医療を必要とする患者さんのためにトータルケアを実践する病棟です。 当院では、パーキンソン病や脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの神経難病などに罹患された方が主に入院されています。また、人工呼吸器管理を必要とされる方など、さまざまな病態の患者さんが療養されています。 当院の障害者病棟では、パーキンソン病などの進行性疾患の患者さんに対して主にリハビリテーションを提供しています。 進行性の病気のため、残存機能維持や進行予防を目指したリハビリテーションを実施しています。 また、代償手段獲得や環境整備等を行い、出来る限り住み慣れた場所で長く過ごせるように支援しています。 しかし、機能低下を防ぐ事はできません。そのため、患者さんや家族の方に寄り添い、どういう生活を送りたいか一緒に考え、患者さん・家族が幸せを感じられるリハビリテーションの提供を心掛けています。
訪問のリハビリテーション
当院では2022年4月より、訪問リハビリテーションを行っております。訪問リハビリでは、対象者の暮らしがより身近になるため、その方の心身機能や動作能力の改善だけではなく様々な代償手段を考え、出来るだけ住み慣れた場所での生活が維持できるように関わっています。
育成・教育
課全体でサポートする仕組みを構築しており、心理面の配慮も大切にしています。
育成方針
チームで育成する
教育目標
「挑戦心・自律心・対応力・臨床力」の獲得
院内外で活躍できるセラピストの育成
学習者に求める姿勢
疑問を持ち自ら学ぶ
報告、連絡、相談を適切に行う
ラダー制度の導入
当課独自のクリニカルラダ―を作成し、職員の成長をサポートしていますラダー制度は、広い意味で課内の教育体制の強化・構築を目的とし、具体的には「挑戦心・自律心・対応力・ 臨床力」を身に付けれるようサポートしております。卒後教育 組織内教育を行うにあたり、1年目職員のみではなく、2年目以降も含めて、セラピストとしての成熟度を支援し、院内外で能力を発揮できるようにする。
当院では、OJT・Off-JT を組み合わせながら、教育・育成に取り組んでいます
実績 2023 年度
日本運動器理学療法学会学術大会口述発表 | 1名 |
---|---|
日本理学療法管理学会学術大会口述発表 | 1名 |
日本神経理学療法学会学術大会口述発表 | 1名 |
日本循環器理学療法学会学術大会口述発表 | 1名 |
北海道理学療法士会道南支部主催症例検討会 | 2名 |
日本作業療法学術大会ポスター発表 | 2名 |
日本臨床作業療法学会ポスター発表 | 1名 |
日本臨床作業療法学会口述発表 | 1名 |
論文一編執筆 | 1名 |
スタッフの主な出身校
- 弘前大学
- 北海道医療大学
- 北海道文教大学
- 札幌医学技術福祉歯科専門学校
- 札幌医療科学専門学校
- 札幌リハビリテーション専門学校
- 札幌医療リハビリ専門学校
- 専門学校北海道リハビリテーション大学校
- 北海道千歳リハビリテーション学院
主な取得資格
- 管理・運営認定理学療法士
- 運動器認定理学療法士
- 神経筋障害認定理学療法士
- 代謝認定理学療法士
- 3学会合同呼吸療法認定士
- パーキンソン病療養指導士
- 心不全療法指導士
- LSVT®BIG 認定
- 急性期ケア専門士
- 認知症ケア専門士
- 終末期ケア専門士
- ケアマネージャー
- がんリハビリテーション研修修了者