診療科・部署紹介
栄養課
栄養課
- 理念
- 私たち栄養課は、食の専門性を発揮し、安心・安全な食事と適切な栄養管理・情報の提供に努め、各専門医療スタッフと連携して患者さ んの病態改善・治癒を目指します。
- 基本方針
-
- 衛生管理を徹底し、安心・安全な食事を提供する。
- 患者さんの病態・病状に応じ、適切な栄養管理を行う。
- 患者さんの生活背景を考慮し、個々人に寄り添った食事療法の提案を行う。
入院中のお食事について
患者様の病態に応じて適正な栄養補給を行い、疾病の治癒、健康の早期回復を目的としたお食事を提供しています。
患者様一人ひとりの疾病の種類や病状に沿った食事内容で、対応しています。
-
(行事食:クリスマス)
-
(行事食:秋分の日)
栄養相談、栄養指導のご案内
入院中、特別食を喫食されている方や、外来で食事療法が必要な方に対して主治医の指示に従い、以下の疾患に対して、管理栄養士による栄養指導を実施しています。
- 代謝性疾患(糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、痛風、甲状腺)
- 栄養性疾患(高度肥満、低栄養、嚥下障害)
- 術後の管理(胃切除後、腸切除後)
- 肝臓・膵臓疾患(肝炎、肝硬変、脂肪肝、アルコール性肝障害、NASH、膵炎)
- 消化器疾患(胃炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、イレウス)
- 腎臓、循環器、血液疾患(糖尿病性腎症、ネフローゼ症候群、腎炎、CKD、心疾患、高血圧、貧血)
(1)入院、外来栄養指導
召し上がっている食事内容および食習慣の食事摂取状況を聞き取り、改善点を話し合い、個人に合わせて継続していく方法を取っています。 入院、外来ともに予約制になり、受付時間は、平日午前9 時~午後4 時となっています。 栄養指導を希望される方は、主治医にご相談ください。
(2)栄養指導のお申込みについて
当院では、開業医の先生方の一助となるよう、栄養指導を実施しております。 栄養指導を必要とする患者様がいらっしゃいましたら、ご紹介くださいますようお願い致します。 栄養指導のお申し込みは、地域医療連携センタークローバーが窓口となっております。
栄養指導室
-
(1 階)
-
(地下)
(3)NST(栄養サポートチーム)
NST とは、Nutrition Support Team( 栄養サポートチーム) の略語です。
入院患者さんに最良の栄養療法を提供することを目的とし、医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、理学療法士、言語聴覚士など専門的知識を有したメンバーが、
職種の壁を越えて栄養管理をサポートします。
当院は主に低栄養や褥瘡、周術期管理において、十分な食事や栄養が取れない患者さんに最も適切な栄養補給内容の提案や病気の回復、合併症予防に有用な栄養管理方法の提案などを行っています。また、褥瘡(床ずれ)も圧迫や摩擦に加え低栄養が関係している場合が多く、当院では褥瘡チームと連携し情報共有をしています。
NST 委員会メンバー
横にスクロール→
職 種 | 構 成 | |
---|---|---|
医師 | NST チェアマン | 1 名 |
看護師 | NST 専任 | 2 名 |
リンクナース | 4 名 | |
皮膚排泄ケア認定看護師 | 1 名 | |
管理栄養士 | NST 専任 | 1 名 |
その他 | 1 名 | |
薬剤師 | NST 専任 | 2 名 |
言語聴覚士 | 2 名 | |
理学療法士 | 1 名 | |
臨床検査技師 | 1 名 | |
事務 | 1 名 |
NST 委員会メンバー
週1回 毎週水曜日 10:00 ~ カンファレンスと病棟回診を実施しています。
NST 啓蒙活動
栄養療法に関する勉強会を2009 年より定期的に開催しています。
その他、年4回「NST 通信」を発行し、院内に向けて啓蒙活動を行っています。
-
NST 勉強会
-
NST 通信
学会による認定
日本臨床栄養代謝学会 : NST 稼働施設
スタッフの主な出身校
- 青森県立保健大学
- 藤女子大学
- 北海道文教大学
- 函館短期大学
主な取得資格
- 管理栄養士
- 糖尿病療養指導士
- NST 専門療法士